top of page

うと地蔵まつり
おすすめ
うと地蔵まつりは宇土市民のみならず県内各地から例年約10万人ほどが訪れる、県内でも屈指の祭りの一つです。祭り当日は市街地一帯に屋台が立ち並び、各町内会が制作し、うと地蔵まつりの目玉の一つでもある「つくりもん」が展示されます。また、祭りの一日目には約3000発の花火が夜空を彩ります。
ご家族でも、お友達とも、またカップルでも楽しむことができる熊本を代表する祭りです。
歴史
宇土地蔵祭りはいまから約360年前、医療が発達しておらず疫病などでたくさんの幼い命が失われていく中で、宇土藩初代藩主細川行孝公が、子供が健やかに育てるようにと願いを込めて円応寺を建立し、子供の守り神である地蔵菩薩に祈願したことから始まったとされている。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|
bottom of page